MIXIが本格的に競輪に参入した背景とメディアミックス
ここ最近、競輪とeスポーツという一見まったく別のジャンルが、意外な形で近づいてきていると感じています。
その中心にいるのが、スマホゲーム「モンスト」で有名なMIXIです。
私たちも注目してきたように、競輪は長年“昭和の娯楽”として中高年層を中心に楽しまれてきました。ところが今、MIXIの取り組みによって、そのイメージが大きく変わり始めています。
MIXIが競輪に本気で取り組み始めた背景
MIXIが本格的に競輪に参入したのは、2019年に「チャリロト」を傘下に収めたことがきっかけでした。その後、岡山・玉野競輪場をリニューアルし、温泉付きのホテルまで併設するという大胆な施設改革を行ったのは、記憶に新しいところです。
私自身、競輪がここまで“体験型エンタメ”として進化するとは想像していませんでした。
さらにMIXIは、女子競輪をテーマにしたオリジナルアニメ『リンカイ!』を展開。これは競輪界への新規ファン層(特に若年層・女性層)獲得に向けた強いメッセージだと感じています。
アニメーションとのコラボ、複数のメディアとのメディアミックスはモンストで培われたMIXIの十八番とも言える手法。
また、代表の木村氏は2023年頃から次のコミュニケーションを生むための材料は何かを考え、数年前からフォーカスを当ててきたのがスポーツが競輪であると様々な媒体で語っています。
競輪 × eスポーツ?TIPSTARが示した可能性
もうひとつ見逃せないのが、MIXIのeスポーツ領域へのアプローチです。
実際に競輪アプリ「TIPSTAR」では、レースを“観て”、友人と“賭けて”、チャットで“盛り上がる”という三位一体の体験が提供されています。
この仕組み、まさに「eスポーツ的」なエンターテイメントとMIXIが作ってきたソーシャルコミニケーションの文脈だと感じませんか?
映像・対戦・インタラクションの三拍子が揃っているんです。
さらに、競輪をベースに作られた「新競技「PIST6」」では、スピード感あるレースとデジタル演出を融合させ、まるでeスポーツ大会のような空間演出がなされています。
競輪とeスポーツ──交わることで広がる“熱量”
一見ジャンルは違いますが、競輪とeスポーツにはいくつもの共通点があります。
どちらも「瞬時の判断」「戦略」「勝負勘」が求められ、ファンがプレイに没入できる点はまったく同じです。
しかもスマホ世代との親和性はどちらも高く、視聴・参加・SNSでの拡散性という点で、極めて近い領域にいると感じています。
今後の注目ポイントは?
2025年12月には「KEIRINグランプリ2025」が平塚で開催予定ですし、
eスポーツ界では賞金総額100億円の「Esports World Cup 2025」がサウジアラビアで控えています。
MIXIは、どちらの世界でも“熱狂の創出”に挑み続けている。
そして私たちも、今このスポーツエンタメのクロスオーバーに、強く可能性を感じざるを得ませんよね。
eスポーツで夢を追う高校生たちの挑戦
静岡市にある精華学園高等学校 清水校では、2023年度にeスポーツコースが新設されました。このコースは、生徒たちの「学校でeスポーツを学びたい」という声から誕生し、競輪とオートレースの補助事業によって、最新のゲーミングPCや周辺機器が導入されました。
ガールズケイリン選手の鈴木奈央さんが同校を訪問し、eスポーツに取り組む生徒たちと交流。生徒たちは、全国大会「STAGE:0」への出場や、将来的なプロゲーマーとしての活躍を目指して日々努力しています。eスポーツを通じて、英語学習や動画編集など新たなスキルを習得し、自己成長を遂げている姿が印象的です。
競輪とeスポーツが交わる時代
競輪とeスポーツが交わる時代は、もうすでに始まっています。
この流れをただの話題で終わらせるのではなく、“体験価値”として多くの人に届けていきたいという思いは様々に波及しています。今後もMIXIの動き、当サイトではそして競輪・eスポーツ界の交差点に注目し、発信をチェックしていきます。
『リンカイ!』Project
女子競輪を題材とし、全国の競輪場をホームバンクとする女子競輪選手のキャラクターを制作、キャラクター、コミック、アニメ等の展開を通じて、「競輪」の魅力を発信、全国の競輪場を盛り上げようというプロジェクトです。2024年4月に日本、フランス、スペイン、イタリア、韓国、その他アジア各国(中東、中国大陸除く)をはじめとした世界21ヵ国以上でアニメ『リンカイ!』の放送・配信を開始しました。
今後の注目ポイントは?
もしまだ競輪に触れたことがない方がいたら、ぜひこのタイミングで一度覗いてみてください。
そしてeスポーツファンのあなたには、この新しい“リアル×デジタル”の熱狂を体感してほしい。「面白い」は、いつだって既存の枠を飛び越える瞬間から生まれます。